生徒会.jp
  1. TOP
  2. 記事
  3. トピックス
  4. 全国大会は他の外務団体の上をめざす:全国高校生徒会大会実行委員会引継式

全国大会は他の外務団体の上をめざす:全国高校生徒会大会実行委員会引継式


8月11日、全国高校生徒会大会の第5回実行委員会から第6回実行委員会への引継式が、BASE POINT(東京・新宿)で行われ、新旧実行委員が全国大会を振り返りながら、今後の大会に必要なことを考えた。

はじめに、第6回全国高校生徒会大会実行委員長の岩本健吾さん(開智・高2)が、これまでの全国大会で感じたところについて「世の中には生徒会のことをこんなにも多くの人が考えていて、自分の学校のことをよりよくしたいという志を持った人が全国大会に参加していることを改めて強く感じた」と語り、また次回開催に向けては「同じ志を持っている人が多く集まれば、多くのアイディアが出てくる。そのアイディアを深めていく場を創っていくのが全国大会、実行委員の役割であると考えている。全国大会というもの自体が大きく変わるターニングポイントになると感じている」とあいさつした。

今後の全国大会を見据えるうえで、いくつかのグループに分かれて議論した。あるグループでは、自分たちがなぜ役員になったのかを考えることから議論を始めた。魅力は企画力・企画運営能力の向上、学校への発言力が強まるという点。そこから、生徒会が学校もしくは生徒に対して持つべき役割は、まず生徒の代表でパイプラインであるということ。そして、学校にも生徒にもできないことをやることが必要となる。個人レベルに置き換えるとデスクワーク、コミュニケーション能力などのスキルアップといった点だという。それらの前提の上に立って、外務団体で行う活動の意義は、単純に他校の活動を自校に生かしていくこと、自分のスキルアップ、文化祭などの悩みを聞いてくれるような人脈を作ることではないか。また、その派生にあたる全国大会の意義を他の団体と違いから考えると、宿泊を伴いながら、大人数の仲間とかかわれること。また、最終的に顔見知りになることで、自分の中の経験になるという。同様に短い期間ではあるが、中身が濃い時間になるところが明らかな差別化が図れる、という内容であった。

また、このグループ発表の内容に重ねるように、ある役員は「全国大会が持つ新しい意味とは、より多くの学年で同じ時間を過ごすことで。意味を成す大会でありたい。また、本当の意味での全国大会、つまり首都圏・関西圏の役員が参加者の中心になっている状況を打開し、広い地域や違った環境にある大会にしたい」と希望を述べた。

第6回全国高校生徒会大会は、今年度末にあたる2018年3月に開催する方向で、コンテンツが企画されていくとのことだ。

【写真】荒井 翔平・栗本 拓幸/一般社団法人生徒会活動支援協会

投稿者プロフィール

アバター画像
荒井 翔平
1991年東京都生まれ。東京都市大学環境情報学部環境情報学科卒業。一般社団法人生徒会活動支援協会代表理事、一般財団法人国際交流機構理事、私立大学環境保全協議会運営委員などを務める。2009年に生徒会活動支援協会を立ち上げ、生徒会活動に関わる様々な支援に取り組む。2010年に幅広い分野で社会的活動を行う、一般社団法人日本学生会議所を設立。