生徒会.jp
  1. TOP
  2. 生徒会.jpについて
  3. 日本生徒会大賞2022応募要項

日本生徒会大賞2022応募要項

このページは日本生徒会大賞2022応募要項を掲載しております。

日本生徒会大賞2022 応募要項

一般社団法人生徒会活動支援協会では、生徒会活動に参加する個人・団体を表彰します。皆様のご応募をお待ちしております。

表彰(個人・学校・団体)

日本生徒会大賞 1点
優秀賞 数点
奨励賞 数点
その他選考委員会で認めた賞

選考基準において、突出した活動を行っている個人・学校・団体には特別賞を授与する場合があります。また、日本生徒会大賞含め各賞に関して、該当なしとなる可能性もあります。

応募資格

  • 2022年4月30日現在、高等学校、中等教育学校、中学校またはそれらに準ずる学校に在籍し、生徒会活動に携わる個人本人(生徒会役員・生徒会の各種委員会の役員・委員 等)
    ただし、2022年4月30日現在、上記の学校を1年以内に卒業した生徒も応募可とする。
  • 学校(生徒会・生徒会の各種委員会)
  • 団体(生徒会連盟 等)

活動は直近の任期1年以内に実施した活動に限る。
学校の部は生徒会顧問からの応募も可とする。

 

応募方法

最下部応募フォームに必要事項をご記入ください。なお、

  • これまでの活動を1,000文字以上最大8,000字文字程度でご説明ください。ただし、日本語に限る。(WordまたはPDFの文章ファイル)
  • 参考資料がある方は、ファイルの添付が可能です。(ファイル形式:PDF, JPG, GIF, PNGもしくはこれを圧縮したZIPファイル)

応募締切

2022年4月30日(土)24時<日本時間>

選考

有識者による選考委員会

なお、以下の観点から突出した活動を行っている場合を加味しつつ、総合的に審査を行います。

【生徒会システム】

  • 組織の構成
  • 生徒の意見回収のプロセス
  • 教職員・生徒等との意見交換
  • 活動決定のプロセス
  • 役員の選出方法

【学校内活動】

  • 学校環境の改善
  • 生徒会活動の活性化
  • 活動の特徴点
  • 活動の計画・実行・振り返りなどのプロセス(PDCA)
  • 活動の結果

【学校外活動】

  • 地域社会への貢献・影響
  • 自主的活動の活性化

なお、上記の評価観点はそれらの一部です。

審査委員会では例年、「生徒会システム」「学校内活動」「学校外活動」の3観点のいずれかから評価できる活動内容について、活動成果の多寡よりはむしろ、達成までの過程について特に着目して評価しています。これは、生徒会活動の価値が、一部の人のみでも達成可能な成果を追求することにあるのではなく、何かを成し遂げるための民主的な過程自体にあると考えているからです。審査に際しては、過去一年間、活動に際して、どのような考えに基づいて、知恵を絞り、多数の人を巻き込み(あるいは巻き込む仕組みを作り)、可能な範囲で実現に至ったのか、これらについて特に独創的であるもの、活発な議論が見て取れるもの、洗練された民主的過程を採用していると考えられるものについて高い評価を与えています。以上を参考に審査資料を作成することをおすすめします。

発表

2022年5月22日(日)17時(予定)<日本時間>

発表以降、学校への電話連絡を実施いたしますのでご了承ください

問い合わせ先

生徒会.jp 日本生徒会大賞事務局

その他

応募総数など含む選考に関わる内容についてはお答えが出来ませんのであらかじめご了承ください。

また、新型コロナウイルスの状況を鑑み、応募締切日や審査結果発表日を伸ばす可能性があります。その際は本応募要項ページでお知らせしますので、応募を検討している方や応募した方は随時ページを確認するようお願いいたします。

応募後に自動送信メールが登録のアドレス宛に送信されます。なお、応募時に登録された内容は、プライバシーポリシーに則り、適切に処理いたします。なお、応募資料については、その一部もしくは全部を生徒会.jpにて公開することがありますので、ご了承ください。

応募する