「高校生徒会オンラインリーダー研修 with 松下政経塾」募集要項
一般社団法人生徒会活動支援協会では、以下の内容で2020年9月27日に「高校生徒会オンラインリーダー研修 with 松下政経塾」を開催いたします。
1.目的
一般社団法人生徒会活動支援協会では、毎年、松下政経塾に協力いただきながら、高校生徒会のリーダー合宿を実施してきました。これは、全国の高校から「学校のリーダー」である生徒会役員が一つの場所に集い、交流を深めるとともに、政治・経済・教育など各分野にリーダーを輩出してきた「松下政経塾」において、これからの学校を担う「リーダー」とはどうあるべきなのか、「リーダーとして目指すビジョン」とは何なのか、互いに切磋琢磨して探求することを目指すものでした。本年は、新型コロナウイルスの感染拡大などもあり、宿泊をともにする合宿は難しくなりましたが、一方で、こうした新たな社会状況などもあり、生徒会についても新たな役割と形が求められて来ています。今回は、形式をオンラインによる研修形式に変えながら、「withコロナにおける新しい生徒会」を考える場を提供することで、また、生徒会役員だけでなく生徒会顧問にも参加いただき、高校生に向けてのリーダー研修とするとともに、「新たな生徒会」の形を生み出す場にできればと思っています。
2.日程
2020年9月27日(日)13:00 ~ 17:00
3.主催・協力
主催:一般社団法人生徒会活動支援協会
全国の学校で行われている生徒会活動の活性化や役員交流、シンポジウム等を通じて、「18歳選挙権」の導入を契機に、“新しい生徒会”を広めていくことで「子ども・若者参画社会」の実現を目指す一般社団法人。メンバーは高校生・大学生・研究者等で構成され、顧問に鈴木寛・元文部科学副大臣(東京大学教授・慶應義塾大学教授)や小玉重夫・東京大学教育学部教授ら有識者を迎えている。
協力:松下政経塾(公益財団法人松下幸之助記念志財団)
これからの日本の長期ビジョンを創り、実践していくリーダーを養成すること」を目的として、パナソニック創業者・松下幸之助氏が私財70億円を投じ1979年に設立した公益財団法人。内閣総理大臣をはじめ、政治・経済・教育・メディア等の各分野に多くのリーダーを輩出している。
4.募集定員・参加資格・応募方法
生徒会役員および生徒会顧問
※8月現在、「自校において生徒会役員(会長・副会長・書記等)の役職に就いている生徒、もしくは、今後生徒会役員に就く予定の生徒」
※当日オンライン(Zoom)を用いて研修に参加できる生徒(グループディスカッションも予定)
5.応募方法
生徒会.jpにて応募フォームを開設します。8月28日(金)8時から9月25日(金)24時までにご応募ください。
6.主なプログラム
- (※当日変更となる可能性があります)
- 開会挨拶の研修概要説明ほか
- 日本生徒会大賞2020 大賞受賞者プレゼンテーションと総評
- Withコロナにおける「新しい生徒会」、生徒会のあり方はどう変わるのか
- 講師:高橋 亮平 一般社団法人 生徒会活動支援協会 理事長
- グループディスカッション
- 特別講演「松下幸之助とリーダーシップ」
- 講師:金子 一也 松下政経塾 塾頭
7.問い合わせ先
一般社団法人生徒会活動支援協会 https://seitokai.jp/contactform
※緊急時の連絡先などは参加者に対してご案内いたします
8.その他
応募後に自動送信メールが登録のアドレス宛に送信されます。なお、応募時に登録された内容は、プライバシーポリシーに則り、適切に処理いたします。
応募する応募期間中にに送信ください。