生徒会.jp
  1. TOP
  2. 生徒会活動支援協会―生徒会活動実態調査2018

生徒会活動支援協会―生徒会活動実態調査2018

※各校の「生徒手帳」(もしくは生徒会規則等部分のコピー)・「生徒総会議案等資料(予算・決算含む)」・「生徒会広報(生徒会新聞等)」・「生徒会引継書」(役員や顧問の引き継ぎの際の文章等があれば)もお送りください。

送り先:[email protected]

担当:生徒会活動支援協会運営委員 早稲田大学教育学部3年 猪股 大輝

目次

1.回答者の情報

1) 学校

学校コード:
▼高校コードは別ページで検索可能です http://kokosearch.azurewebsites.net/
※初期値:高等学校卒業程度認定試験・大学試験認定

学校名:

全校生徒数:
▼「全校生徒数」は高等学校の生徒数のみを記入してください。中等教育学校の場合は4年次~6年次の生徒数を記入して下さい。

生徒会予算:
▼部活動の予算額などを含む生徒総会で決議された予算の総額を記載してください。

2) アンケート記入者

氏名 

役職 

平成29年度の学年 

メール 

※:アンケートの集計及び結果の公表に際して、個別の回答者の学校名、記入者名を公表することはありません。回答校及び回答者の識別にのみ使用します。

2.役員及び選挙等について

1) 生徒会役員の任期・選挙実施日について教えてください

生徒会役員任期
から
まで

最新の役員選挙実施日:

2) 生徒会役員の役職者

会長の人数:
学年・性別の制限:
(有の場合の制限:

副会長の人数:
学年・性別の制限:
(有の場合の制限:

書記の人数:
学年・性別の制限:
(有の場合の制限:

会計の人数:
学年・性別の制限:
(有の場合の制限:

その他の役職
名称:
人数:
学年・性別の制限:
(有の場合の制限:

3) 直近の生徒会選挙について

会長の立候補者数:
選挙での欠員数:
選挙の方法:

副会長の立候補者数:
選挙での欠員数:
選挙の方法:

書記の立候補者数:
選挙での欠員数:
選挙の方法:

会計の立候補者数:
選挙での欠員数:
選挙の方法:

その他の役職<前述>の立候補者数:
選挙での欠員数:
選挙の方法:

4) 最新の生徒会選挙について、課題があれば記入してください

3.顧問について

1) 人数・世代・役職等

顧問の人数:

顧問1: 校内の役職:
世代:
部活動との兼務:

顧問2: 校内の役職:
世代:
部活動との兼務:

顧問3: 校内の役職:
世代:
部活動との兼務:

顧問4: 校内の役職:
世代:
部活動との兼務:

2) 顧問の定例会への参加状況

3) 顧問について、課題があれば記入してください

4.生徒会役員の平常の集まりや活動・会議等の頻度について

1) 1ヶ月の定例会の回数

その他を選択した場合の回答:

2) 定例会の開催時間

その他を選択した場合の回答:

3) あなたが1週間で生徒会活動に取り組む平均的な時間数を教えてください

時間程度
▼生徒会活動に関する書類作成、会議参加などの時間をさします。

5.生徒会活動の内容について

1) 生徒会役員は、活動毎にどの程度の割合で時間をかけていますか?

% 行事の企画・準備

% 行事の運営

% 生徒会予算の編成など会計業務

% 専門委員会はじめ各種委員会等の運営

% 校則の改正など自治に関する活動

% ボランティア活動

% 生徒会広報の発行など生徒への広報活動

% 目安箱、アンケート調査などによる生徒からの意見収集

%  他校との交流活動・地域貢献活動

% その他(

計 100%

2) 以下のイベント/活動は誰が主体となって企画・準備していますか?

1=役員中心、2=生徒会役員会以外の専門委員中心、3=役員、専門委員以外の生徒中心、4=教員中心、5=未実施
生徒総会
生徒会役員選挙
予算の作成
決算の作成
新入生歓迎会
卒業生を送る会
部活動の壮行会
文化祭
体育祭
球技大会
生徒会広報※1の発行
生徒会誌※1の発行
学校新聞の発行
校内美化活動
挨拶運動
国際交流
地域との交流
ボランティア活動
募金活動
他校との交流
校則・内規改正に関する活動
その他学校生活に関する活動※2

※1:生徒会広報とは、役員会が生徒に生徒会活動について知らせるために発行する広報紙のことを指します。「生徒会誌」は専門委員会などが年に1度などの頻度で発行する会誌を指します。

※2:「その他学校生活に関わる活動」とは、傘の貸し出し活動、用具の管理などの、下記項目に当てはまらない学校生活に関わる活動のことです。もし、このような活動があれば、4)に内容も合わせて記入してください。

 

3) 以下のイベント/活動は誰が主体となって運営していますか?

1=役員中心、2=生徒会役員会以外の専門委員中心、3=役員、専門委員以外の生徒中心、4=教員中心、5=未実施
生徒総会
生徒会役員選挙
予算の作成
決算の作成
新入生歓迎会
卒業生を送る会
部活動の壮行会
文化祭
体育祭
球技大会
生徒会広報の発行
生徒会誌の発行
学校新聞の発行
校内美化活動
挨拶運動
国際交流
地域との交流
ボランティア活動
募金活動
他校との交流
校則・内規改正に関する活動
その他学校生活に関する活動

 

4) 貴校の生徒会活動において、特色ある取組(仕組)・充実を図っている取組について自由に記入してください


▼上で言う「その他学校生活に関わる活動」を含みます。

6.生徒総会について

1) 年間の実施回数

2) 内容(複数回答可)

その他の内容(

7. 生徒会会則・内規・校則・生徒指導規則などについて

1)生徒会会則・内規の改定について直近1年以内に何か議論をしましたか?

2)生徒会会則・内規について、直近1年以内に改定しましたか?

3)2)で会則等を「A.改定した」と答えた方に質問です。その内容はどのようなものでしたか(複数回答可)

[D.その他]の内容(

4)校則、生徒指導規則などの改定について直近1年以内に何か議論をしましたか?

5)校則、生徒指導規則などについて、直近1年以内に改定しましたか?

6)4)で校則等を「A.改定した」と答えた方に質問です。その内容はどのようなものでしたか(複数回答可)

[D.その他]の内容(

8.生徒会が行っている広報活動について

1) 生徒会広報紙の直近1年の発行部数

年間

2) 生徒会広報紙の発行形態(複数回答可)

その他の内容(

3)生徒会広報紙の内容(複数回答可)

その他の内容(

4)広報紙発行以外の広報活動(複数回答可)

その他の内容(

9.生徒会活動の課題について(複数回答可)

その他の内容(

 


ご協力ありがとうございました。

【設定用】
本日のイベントは です。