生徒会.jp
  1. TOP
  2. 第9回日本生徒会大賞(日本生徒会大賞2025)実施要項

第9回日本生徒会大賞(日本生徒会大賞2025)実施要項

このページは第9回日本生徒会大賞(日本生徒会大賞2025/以下「第9回日本生徒会大賞」とします)応募要項を掲載しております。PDF版で要項を確認したい場合はこちらをクリックしてください。

名称

第9回日本生徒会大賞(日本生徒会大賞2025)

目的

  • 日本全国における徒会活動の先進事例の収集とその共有
  • 生徒会活動支援協会の目指すこれからの生徒会に求められるモデルの共有
  • 顧問の生徒会活動へのエンパワーメント状況の把握とそれを評価することによる生徒会顧問への情報共有

応募部門

  • 中学生・学校の部
  • 高校生・個人の部
  • 高校生・学校の部
  • 団体の部
  • 生徒会顧問の部

応募方法

第9回日本生徒会大賞では、次の2つの応募方法がある。

  • 自薦方式(従来型)
    応募者が自身の活動を応募する方式
  • 他薦方式
    応募者が他人・他校(以降「被応募者」とする)の活動を応募する方式
    応募者は被応募者の同意を必ずとること。

※どの方式による応募であっても提出物・審査方法はすべて同じです。方式が審査結果に影響を与えることはありません。また、応募回数は各部門に1回ずつ(期間内の応募文章の変更は認める)で、重複して応募された場合はどちらか一方の応募を取り消させていただく場合があります。同一人物に対して複数の応募(他薦)があった場合でも、票の多寡により審査結果が変わることは原則ございません。なお、応募に際して応募者と被応募者間に何らかのトラブルが発生しても、弊会では一切関知しません。

中学生・学校の部/高校生・個人の部/高校生・学校の部

  1. 応募フォーム内の質問項目①~③に対し、800字以内ですべて回答する。なお、質問に対する回答で、記載できなかった活動や、参考資料がある場合は、A4用紙3枚以内にまとめ、追加書類として提出することができる(追加書類に活動を文字で記載する場合は12ポイント程度のフォントサイズとすること)。
  2. (1次審査を通過された方のみ)決選大会にて被推薦によるプレゼンテーションを実施する。

生徒会顧問の部・団体の部

  1. 応募フォーム内の質問項目①~②に対し、800字以内ですべて回答する。なお、質問に対する回答で、記載できなかった活動や、参考資料がある場合は、A4用紙3枚以内にまとめ、追加書類として提出することができる(追加書類に活動を文字で記載する場合は12ポイント程度のフォントサイズとすること)。

応募条件

応募者は、以下の条件をいずれか満たす個人または団体である。

  • 2025年4月30日時点で高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校に在学する生徒
  • 2025年4月30日時点で高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校を1年以内に卒業した個人
  • 高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校の生徒会(生徒会執行部・各種委員会)
  • 生徒会活動に関する活動を行っている団体
  • 高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校の生徒会(生徒会執行部・各委員会)の顧問教員

被推薦者は、以下の条件をいずれか満たす個人または団体である。

  • 2025年4月30日時点で高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校に在学し、生徒会活動に携わる個人本人(生徒会役員・生徒会の各種委員会の委員等)
  • 2025年4月30日時点で高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校を1年以内に卒業した個人
  • 高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校の生徒会(生徒会執行部・各種委員会)
  • 生徒会活動に関する活動を行っている団体
  • 高等学校・中等教育学校・中学校またはそれらに準ずる学校の生徒会(生徒会執行部・各委員会)の顧問教員

※活動は直近の任期1年以内に実施した活動に限ります。昨年以前の応募者も応募可能です。

審査方法

中学生・学校の部/高校生・個人の部/高校生・学校の部

1次審査:応募文章及び添付資料による書類審査
2次審査:決選大会でのプレゼンテーション

生徒会顧問の部・団体の部

応募文章及び添付資料による書類審査

表彰

部門ごとに以下の賞を設置する。なお、各賞該当なしの場合もある。

  • 中学生・学校の部/高校生・学校の部
    • 大賞 賞状 副賞:盾・生徒会活動支援協会による生徒会活動の支援(※1)
      ※1 費用は無料。具体的な支援内容は別途ヒアリング等により決定する
    • 優秀賞 賞状 副賞:盾
    • 奨励賞 賞状
  • 高校生・個人の部
    • 大賞 賞状 副賞:盾・図書カード(3万円分)
    • 優秀賞 賞状 副賞:盾
    • 奨励賞 賞状
  • 生徒会顧問の部・団体の部
    • 大賞 賞状 副賞:盾
    • 優秀賞 賞状 副賞:盾
    • 奨励賞 賞状

日程

  • 応募開始:3月1日(土)8時
  • 応募締切:4月13日(日)23時59分
  • 1次審査通過者発表(予定):5月18日(日)
  • 決選大会:6月15日(日)@東京大学本郷キャンパス(予定)
  • 2次審査結果発表:決選大会終了後即時発表

※決選大会に係る資料の提出期限等は該当者に別途お送りします。なお、決選大会は終日開催を予定しています。生徒会顧問の部・団体の部の結果発表は決選大会当日に行います。

備考

  • 応募文章や資料は全国の生徒会活動の現状を示す貴重な資料として、匿名化の上弊協会の調査・研究事業において活用させて頂く場合があります。
  • 決選大会時に撮影した映像は生徒会活動支援協会公式ホームページ「生徒会.jp」及び生徒会活動支援協会公式YouTubeチャンネル等、生徒会活動支援協会による媒体で配信等を行う場合があります。
  • 応募に際して、証明書が必要な場合は個別に発行しますので、応募時に必要項目の入力をお願いします。
  • いかなる場合でも、応募総数や選考理由等についてのご質問には対応いたしかねます。

お問合せ

お問い合わせは、日本生徒会大賞2025事務局までお問い合わせください。なお、お返事までお時間がかかる場合がありますことご了承ください。