日本生徒会大賞

日本生徒会大賞とは
一般社団法人生徒会活動支援協会では、2017年度から毎年、全国の生徒会活動の優良事例を公募し、生徒会活動に積極的に取り組んでいる学校や個人を表彰するとともに、全国の生徒会にその活動内容を共有・発信することで、生徒会活動の発展につなげようと、「日本生徒会大賞」を実施しています。
日本全国における生徒会活動の先進事例の収集とその共有や、生徒会活動支援協会の目指すこれからの生徒会に求められるモデルの共有、顧問の生徒会活動へのエンパワーメント状況の把握とそれを評価することによる生徒会顧問への情報共有することで、生徒会活動の発展に務めています。
詳しくは、当協会の書籍『「新しい生徒会」の教科書――学校を変え、社会を変えるためのヒント』もご覧ください。「第2部 日本全国の優良事例から学ぶ「生徒会」を変えるヒント」では、日本生徒会大賞受賞例など全国の優良事例をご紹介しています。
また、2023年度からは、書類審査を通過した生徒がプレゼンテーションを行い、有識者による審査で受賞校を決定する決選大会を毎年6月に開催しています。
同世代の高校生たちがどういった活動をしているのか、今後の生徒会活動の参考として是非、観覧に来ていただければと思います。
最新の「日本生徒会大賞」のニュース
「第9回日本生徒会大賞」結果発表! |
一般社団法人生徒会活動支援協会は「第9回日本生徒会大賞 決選大会」を開催し、 |
日本生徒会大賞歴代受賞者
回数 |
対象 |
部門 |
受賞者(敬称略) |
備考 |
第8回 |
中学生 |
学校の部 |
山崎学園富士見中学校(東京) |
決選大会を実施 |
高校生 |
個人の部 |
粟谷 旭妃(埼玉県立和光国際高等学校・埼玉) |
||
学校の部 |
東洋英和女学院高等部(東京) |
|||
顧問の部 |
田中 洋平(東福岡高等学校) |
書類審査のみ |
||
2024年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/10516 2024年度決選大会の動画: https://seitokai.jp/archives/10712 |
||||
第7回 |
中学生 |
学校の部 |
栗東市立栗東中学校(滋賀) |
2023年度から |
高校生 |
個人の部 |
伊藤 恵人也(滝学園滝高等学校・愛知) |
||
学校の部 |
早稲田大学高等学院(東京) |
|||
顧問の部 |
杉原 誠(山崎学園富士見中学校高等学校) |
書類審査のみ |
||
2023年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/9477 |
||||
第6回 |
高校生 |
個人の部 |
桃井 晴崇(渋谷教育学園渋谷高等学校・東京) |
書類審査のみ |
学校の部 |
静岡県立富士高等学校(静岡) |
書類審査のみ |
||
2022年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/5603 |
||||
第5回 |
高校生 |
個人の部 |
章 子昱(桐朋高等学校・東京) |
書類審査のみ |
学校の部 |
渋谷教育学園渋谷高等学校(東京) |
書類審査のみ |
||
団体の部 |
多摩生徒会協議会(東京) |
書類審査のみ |
||
2021年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/5240 |
||||
第4回 |
高校生 |
個人の部 |
章 子昱(桐朋高等学校・東京) |
書類審査のみ |
学校の部 |
山崎学園富士見高等学校(東京) |
書類審査のみ |
||
団体の部 |
<該当なし> |
書類審査のみ |
||
2020年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/4986 2020年度受賞者メッセージ: https://seitokai.jp/archives/5010 |
||||
第3回 |
高校生 |
個人の部 |
今池 陸晃(穎明館高等学校・東京) |
書類審査のみ |
学校の部 |
山崎学園富士見高等学校(東京) |
書類審査のみ |
||
団体の部 |
日本生徒会代表者会議(東京) |
書類審査のみ |
||
2019年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/4298 2019年度受賞者メッセージ: https://seitokai.jp/archives/4431 |
||||
第2回 |
高校生 |
個人の部 |
李 彩那(法政大学国際高等学校・神奈川) |
書類審査のみ |
学校の部 |
筑紫女学園高等学校(福岡) |
書類審査のみ |
||
団体の部 |
戸山地区高校生徒会連盟 |
書類審査のみ |
||
2018年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/3065 2018年度受賞者メッセージ: https://seitokai.jp/archives/3249 |
||||
第1回 |
高校生 |
個人の部 |
栗本 拓幸(浅野学園浅野高等学校・神奈川) |
書類審査のみ |
団体の部 |
東京電機大学高等学校(東京) |
書類審査のみ |
||
2017年度審査結果・講評: https://seitokai.jp/archives/1617 2017年度受賞者メッセージ: https://seitokai.jp/archives/2063 |
部門別受賞者
高校生・個人の部
回数 |
受賞者(敬称略) |
学校(敬称略) |
年度 |
||
第8回 |
粟谷 旭妃 |
埼玉県立和光国際高等学校(埼玉) |
第7回 |
伊藤 恵人也 |
滝学園滝高等学校(愛知) |
第6回 |
桃井 晴崇 |
渋谷教育学園渋谷高等学校(東京) |
第5回 |
章 子昱 |
桐朋高等学校(東京) |
第4回 |
章 子昱 |
桐朋高等学校(東京) |
第3回 |
今池 陸晃 |
穎明館高等学校(東京) |
第2回 |
李 彩那 |
法政大学国際高等学校(神奈川) |
第1回 |
栗本 拓幸 |
浅野学園浅野高等学校(神奈川) |
高校生・学校の部
回数 |
学校(敬称略) |
備考 |
年度 |
||
第8回 |
東洋英和女学院高等部(東京) |
|
第7回 |
早稲田大学高等学院(東京) |
|
第6回 |
静岡県立富士高等学校(静岡) |
|
第5回 |
渋谷教育学園渋谷高等学校(東京) |
|
第4回 |
山崎学園富士見高等学校(東京) |
|
第3回 |
山崎学園富士見高等学校(東京) |
|
第2回 |
筑紫女学園高等学校(福岡) |
|
第1回 |
東京電機大学高等学校(東京) |
※ 当時は学校の部がなく、団体の部として学校が受賞 |
団体の部
第6〜8回(2022〜2024)は実施なし。
回数 年度 |
学校(敬称略) |
備考 |
第5回 |
多摩生徒会協議会(東京) |
|
第4回 |
<該当なし> |
※ 実施したが大賞は該当なし |
第3回 |
日本生徒会代表者会議(東京) |
|
第2回 |
戸山地区高校生徒会連盟(東京) |
|
第1回 |
東京電機大学高等学校(東京) |
※ 当時は学校の部がなく、団体の部として学校が受賞 |
中学生・学校の部
※2023年度から中学生・学校の部を開始
回数 |
学校(敬称略) |
備考 |
第8回 |
山崎学園富士見中学校(東京) |
|
第7回 |
栗東市立栗東中学校(滋賀) |
生徒会顧問の部
※2023年度から生徒会顧問の部を開始
回数 |
学校(敬称略) |
備考 |
第8回 |
田中 洋平(東福岡高等学校) |
|
第7回 |
杉原 誠(山崎学園富士見中学校高等学校) |
|
「日本生徒会大賞」主な関連記事
- 日本生徒会大賞2024決選大会動画公開のお知らせ(https://seitokai.jp/archives/10712)
- 日本生徒会大賞2024の講評(https://seitokai.jp/archives/10516)
- 日本生徒会大賞2023の審査結果について(https://seitokai.jp/archives/9477)
- 生徒自らが問題提起:日本生徒会大賞2023受賞者インタビュー 栗東市立栗東中学校(https://seitokai.jp/archives/9749)
- 生徒による生徒のための学校づくり:日本生徒会大賞2023受賞者インタビュー 東福岡高等学校 田中洋平先生(https://seitokai.jp/archives/9625)
- 「生徒会活動を本質的に考える」~坂本優樹さん(神奈川・浅野高校)へインタビュー前編~(https://seitokai.jp/archives/8578)
- 「声をかけやすい生徒会を目指して」~綿貫鈴さん(瀬戸内高校)インタビュー前編〜(https://seitokai.jp/archives/8461)
- 「生徒会が好き!」~静岡県立富士高校生徒会インタビュー前編~(https://seitokai.jp/archives/5821)
- 「生徒の自治意識向上へ」~埼玉県立所沢高校生徒会インタビュー前編~(https://seitokai.jp/archives/8218)
- 「公開的な生徒会を目指して」~亀崎巧さん(順天高校)インタビュー〜(https://seitokai.jp/archives/8252)
- 日本生徒会大賞2021の講評(https://seitokai.jp/archives/5240)
- 「日本生徒会大賞2020」受賞者メッセージ・各種掲載情報(https://seitokai.jp/archives/5010)
- 「日本生徒会大賞2019」受賞者メッセージ・各種掲載情報(https://seitokai.jp/archives/4431)
- 「日本生徒会大賞2018」に関する各種掲載情報(https://seitokai.jp/archives/3249)
- 「日本生徒会大賞2017」に関する各校掲載情報(https://seitokai.jp/archives/2063)
- 生徒会が夢を語れる場所に:日本生徒会大賞2017受賞者プレゼン(https://seitokai.jp/archives/1897)
- まちづくりを考えながら自分の町を見つめる:日本生徒会大賞2017受賞者プレゼン(https://seitokai.jp/archives/1977)
- 生徒会で防災を考えるとこうなる:日本生徒会大賞2017受賞者プレゼン(https://seitokai.jp/archives/1960)