
令和五年新年のご挨拶
令和五年の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。新年にあたり、協会としてご挨拶申し上げます。
昨年は高等学校段階においても新しい学習指導要領への改訂が行われ、現在の1年生から新課程が適用され始めました。文部科学省は学習指導要領の改訂のポイントとして、消費者教育や防災・安全教育などと同様に、主権者教育もそのうちの一つであると明示しています。そのエンパワーメントを図る手段として、ホームルーム活動や生徒会活動が例示されていますが、真価を発揮するには生徒自身のアクションだけでなく、生徒を支える立場の適切な指導や協働が求められます。また、多くの学校においては、昨今の情勢を受けた学校のICT化により、それらを活用した生徒会活動は当たり前のものになりつつあります。その一方で、活用できる手段が増えるほど手段と目的を混同しやすくなります。生徒会活動を通じて、本当に生徒や学校に求められることは何であるのかを見極め、アクションを起こせるよう意識する重要性がより高まった1年となりました。
生徒会活動を名目だけの「お飾り活動」に終止させず、いかに生徒が実のある活動として捉え、その中に加わることができるように充実化させるのかということに対して、全国の中高の生徒会活動を支援する団体として、本年も真摯に向き合ってまいります。
関係各位におかれましては、協会の活動に関して、多くのご支援をいただいたことに深く感謝するとともに、引き続きご協力を賜れますと幸いに存じます。本年が皆様にとって実り多き素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
令和五年元日
一般社団法人生徒会活動支援協会
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年03月1日第9回日本生徒会大賞開催のお知らせ
お知らせ2025年02月6日「生徒会顧問シンポジウム2025」開催のお知らせ
お知らせ2025年02月5日書籍「『新しい生徒会』の教科書 学校を変え、社会を変えるためのヒント」 出版のお知らせ
お知らせ2025年01月20日全国生徒会大会2025開催決定!(3/25〜26)