生徒会.jp
  1. TOP
  2. 記事
  3. トピックス
  4. 生徒自身の手で、学校生活を快適に:第6回全国高校生徒会大会参加者の心の中を聞いてみた

生徒自身の手で、学校生活を快適に:第6回全国高校生徒会大会参加者の心の中を聞いてみた


3月28日から30日まで開催された第6回全国高校生徒会大会(以下 NSCC)、3日間にわたって中学生・高校生の熱い議論が交わされました。生徒会.jpではこの大会に密着取材、大会の模様や運営、参加者に対する取材活動を行いました。今回から5回にわたって、運営、参加者に対して行ったインタビューの内容を公開します。第3回は、参加者である岩瀬 涼子さん(東洋英和女学院・高2/取材当時)のインタビューです。

なぜNSCCに参加しようと思いましたか?

NSCCに参加するのは今回が二回目です。NSCCについては、NSCC3(2005年・第3回大会)の実行委員長が私の学校の先輩だったので、中学2年生の時から知っていました。中学3年生(新高1)の年に開催されたNSCC4に、学校の先輩に誘ってもらって初めて参加しました。

今回のNSCC6は、東京で開催された生徒会大会の際に実行委員から議長としての参加を打診されたことがきっかけとなり、NSCC4で自分が味わった感動や経験を後輩に伝えること、自分の中学2年から高校2年まで、計4年に渡る生徒会活動の集大成とすることを目標に、議長としての参加を決めました。

NSCCにどんなことを期待していますか?

私個人としては、議長として参加者にとって実りのある議論をすること、私が取り組んできた4年間の活動がどの程度有意義なものだったのか確認すること、これからまだ機会がある引き継ぎの機会に今回の経験を活かすことなどを期待して、参加しました。全体としては、上述のように、後輩たちによりよく、密度の濃い3日間を送ってもらえるような会になること、そのお手伝いを少しでも出来ることを目標として参加しました。

普段の生徒会活動で特に頑張っている/きたことを教えてください

特に、この1年間、トップに立って実施した文化祭について、積極的に取り組みました。文化祭について、大きく分けて2つのことに取り組みました。1つ目は広報活動についてです。今までは文化祭の広報活動は参加団体ごとにバラバラに行っていて、統一的に広報を行う場がありませんでした。こうした問題を解決するために、学校のウェブサイトに「文実コラム」のページを作り、全体会など大きな活動があったときに記事を掲載したり、文化祭に参加する全団体の準備の様子を随時紹介したりといった広報活動を行いました。こうした積極的な取り組みによって、先生や生徒のみならず受験生からも好評を得ることができた他、別け隔てなく広報活動を行えたことで、生徒一人ひとりの文化祭に対するモチベーションアップにもつながりました。

2つ目は、「ペナルティ」についてです。文化祭期間中の校則違反について取り締まる制度なのですが、違反の内容が曖昧でわかりにくかったため、生徒の側が萎縮しがちなことが問題でした。こうした問題を解決するため、違反の基準の明確化や、不必要な取り締まりの是正などに取り組み、生徒が文化祭に積極的に関わっていけるような環境が作れるように努力しました。

最後に、あなたにとって「生徒会」とは?

私は「生徒自身の手で、学校生活をよりよくしていけること」が生徒会の一番の価値だと思っています。一つ一つはすごく小さな事かもしれないけれど、それに向かって取り組んでいける仕組みとして、生徒会は価値あるものだと考えています。

【文・写真】猪股 大輝/一般社団法人生徒会活動支援協会 運営委員

投稿者プロフィール

猪股 大輝
猪股 大輝
一般社団法人生徒会活動支援協会理事。早稲田大学教育学部卒、東京大学大学院教育学研究科在学。高校生徒会時は生徒会大会(首都圏)を立ち上げ、首都圏高等学校生徒会連盟代表、生徒シンポジウム実行委員などを歴任。