生徒会.jp
  1. TOP
  2. 記事
  3. トピックス
  4. 生徒会が学校の「核」となれるように:第6回全国高校生徒会大会参加者の心の中を聞いてみた

生徒会が学校の「核」となれるように:第6回全国高校生徒会大会参加者の心の中を聞いてみた


3月28日から30日まで開催された第6回全国高校生徒会大会(以下 NSCC)、3日間にわたって中学生・高校生の熱い議論が交わされました。生徒会.jpではこの大会に密着取材、大会の模様や運営、参加者に対する取材活動を行いました。最終回は、山本 航平さん(東大寺学園・高1/取材当時)のインタビューです。

なぜNSCCに参加しようと思いましたか?

NSCCに参加するのは今回が初めてです。自分が生徒会に入るきっかけになった先輩が前回のNSCC実行委員をやっていたので、ぜひ参加したいと思っていました。また、関西生徒会連盟に参加しても、周りの先輩方がNSCCの運営として活躍されていて、常々面白そうだなと思っていました。昨年は残念ながら都合がつかず参加できなかったので、今年初めて参加しました。

NSCCにどんなことを期待していますか?

私は新年度関西生徒会連盟の代表になります。私は中学3年の時からこうした外務活動に参加していますが、当時からグループの議長などに就いていて、会の運営を客観的に眺める機会がありませんでした。今回は一人の参加者として、全国大会という大きな大会がどう運営されているのかを見て、個人的なスキルアップや、自分が来年度運営していくことになる関西生徒会連盟のさらなる発展につなげたいと思っています。

普段の生徒会活動で特に頑張っている/きたことを教えてください

学校の食堂に関する問題に特に精力的に取り組んでいます。私の学校では「食堂ミーティング」という会を年に数回開催しています。食堂ミーティングでは、先生・生徒・食堂の三者が、食堂の運営について話し合っています。そこでは、具体的にはクリスマス限定メニューについての検討などを行っています。また、生徒会則の改正についても取り組んでいます。現在の生徒会則は内容が古く、現状に合わないものになってきてしまっています。また、規定が複雑で生徒会役員として、長く活動に関与しない限り理解できず、改正のプロセスも踏めないようなものになってしまっています。こうした問題点を改善するために、会則の内容を整理し、広く生徒に開かれた内容になるよう改正に取り組んでいます。

最後に、あなたにとって「生徒会」とは?

私の学校は「自由」を標榜した学校です。自由のもとに学校の中にはいろいろな人がいます。生徒会は、こうした自由な学校の中で1つの組織化された「核」になる組織だと思っています。

【文・写真】猪股 大輝/一般社団法人生徒会活動支援協会 運営委員

投稿者プロフィール

猪股 大輝
猪股 大輝
一般社団法人生徒会活動支援協会理事。早稲田大学教育学部卒、東京大学大学院教育学研究科在学。高校生徒会時は生徒会大会(首都圏)を立ち上げ、首都圏高等学校生徒会連盟代表、生徒シンポジウム実行委員などを歴任。